163日語——日語三級考試文法
一、表示時間、空間的接續
1、~~前に

接續:  名詞+の
動詞的辭書形
例句:
① 試験(しけん)の前(まえ)によく準備(じゅんび)しておいてくださ" />

亚洲欧洲日产韩国不卡/手机看片1024久久精品你懂的/魔镜号亚洲一区二区三区在线/一本久中文视频播放

找手機游戲就上融易行 專業手游媒體門戶網站!

游戲更新 | 安卓游戲 | 蘋果游戲 | 推薦游戲 | 軟件更新 | 文章更新 | 熱門文章 | 推薦文章

163日語——日語三級考試文法

時間:2025-02-26 15:20:01    編輯:

② 火事(かじ)で家(いえ)が焼(や)けられました。

4、~~ために ?。ū碓颍 ?/p>

接續:

名詞+の

形容動詞+な

形容詞

動詞簡體

例句: 性格(せいかく)に問題(もんだい)が多(おお)いために、よく失敗(しっぱい)します。

5、~せいで/~おかげで

用法:前者一般表示不好的原因,后者表示好的原因

6、 ~も~し ~も~し

接續:

名詞+だ

形容動詞+だ

形容詞

動詞簡體

例句: 雨(あめ)も降(ふ)るし、駅(えき)も遠(とお)いし、本當(ほんとう)に疲(つか)れました。

四、表示逆接

1、~~が  雖然、但是

例句:  日本料理はおいしいですが、高いです。

2、~しかし~  但是?。ㄓ迷趦蓚€渥又屑洌?BR>例句: 彼女(かのじょ)は確(たし)かに美人(びじん)です。しかし、性格(せいかく)はあまりよくないです。

3、~~のに~~  本應當… 但是…

接續:  名詞+な

形容動詞+な

形容詞

動詞簡體

例句:

① 詳(くわ)しく店(みせ)の人(ひと)に聞(き)いたのに、操作(そうさ)の仕方(しかた)がやっぱり分(わ)かりません。

② もう五月(ごがつ)になったのに、雪(ゆき)が降(ふ)るのは不思儀(ふおもうぎ)です。

③ あの人は暇なのに、來ません。

五、表順接

1、~~では/~~それでは 那么…

例句: みんなはそろいました、それでは會議(かいぎ)を始(はじ)めます。

六、表并列

1、~~たり、~~たりします

接續:   名詞+だったり

形容動詞+だったり

形容詞過去式+り(~かったり)

動詞「た」形

例句:

① 彼(かれ)は毎日電話(まいにちでんわ)をかけたり、メ(め)ール(る)を送(おく)ったり、戀人(こいびと)と連絡(れんらく)しています。

② 夏休(なつやす)みに見(み)たり、聞(き)いたりしたことを日本語(にほんご)で話(はな)してください。

③ 春(はる)は寒(さむ)かったり、熱(あつ)かったりして、風邪(かぜ)を引きやすい季節(きせつ)です。

2、~もあれば、~もある  即…又…

例句: お晝(ひる)はお弁當(べんとう)の場合(ばあい)もあれば、外食(がいしょく)の場合(ばあい)もあります。

3、~とか~とか~

接續:  名詞

動詞基本形

形容詞

形容動詞

例句:

① 休みの日買い物するとか、映畫を見るとか、出かける場合(ばあい)が多いです。

② シャツとか、靴とか、いろいろを買いました。

七、表示請求、命令

1、~~て ください/~~しないで ください

例句:

① 食事の前に、手を洗って(あらって)ください。

② 危(あぶ)ないですから、この機械(きかい)に觸(さわ)らないでください。

2、~~を ください  表示決定

用法:  名詞+を ください

例句: 林檎(りんご)を三つください。

3、お/ご~~ください。(敬語)請……

用法:動詞「ます」形+ください

例句: ご都合(つごう)がいい時(とき)、ご連絡(れんらく)ください。

4、~~なさい

用法:動詞「ます」形+なさい

例句:

① お休みなさい。

② 健康(けんこう)のために、たばこをやめなさい。

5、動詞原形+な(男性用語,語氣較硬)

例句:

① 煙草(たばこ)をやめるな!

② 人の手紙を見るな!

6、動詞命令形

五段動詞:「う」段→「え」段

一段動詞:去「る」+「ろ」

サ變動詞:「する」→「しろ」/「せよ」

か變動詞:來る→こい

八、表示愿望

1、~~が ほしいです

用法:名詞+が ほしいです

例句:

① 疲れた時、たばこがほしくなります。

② 病気(びょうき)になった人(ひと)は、一番(いちばん)ほしい物(もの)が健康(けんこう)でしょう。

2、~~たいです

用法:動詞「ます」形+たい

例句:

① 日本語(にほんご)の歌(うた)が歌(うた)いたいです。

② 私(わたし)は彼(かれ)らに心配(しんぱい)をかけたくないです。(我不想讓他們擔心。)

3、 ~~て ほしいです/~~ないでほしいです

最新游戲

玩家評論